人からの感謝、
それが私の原動力。
事務職
高野 由希奈
人間環境学部卒/2019年入社
MY CAREER
Question 01
Question 01
「沢山の人と関わることができる」「自分たちの生活に貢献できる」この2つを主軸に就職活動を行っており、生命関連商品を扱う医薬品卸の仕事に興味を持ちました。メディセオの面接は私の話に真摯に向き合ってくださり、緊張せずに面接を楽しむことができました。採用選考を通して多くの方と関わり、この方々と同じ会社で働いてみたいと思う気持ちが一番強かったので入社を決めました。
Question 02
Question 02
入社してから約3年半は受注グループにて営業事務として受発注業務を行っていました。現在の推進グループでは各メーカーの窓口を担当し、注力品や新商品の販売促進企画を主に行っています。
どちらの部署でも、相手の立場に立って、どうサポートできるかを試行錯誤しつつ、主体的に行動することが大切だと考えています。推進グループにおいては、担当しているメーカーが多数ある為、自身の業務に優先順位を決め、業務効率化を念頭に置き業務にあたっています。
どちらの部署でも、相手の立場に立って、どうサポートできるかを試行錯誤しつつ、主体的に行動することが大切だと考えています。推進グループにおいては、担当しているメーカーが多数ある為、自身の業務に優先順位を決め、業務効率化を念頭に置き業務にあたっています。
もっと知りたい!仕事と職場
新入社員教育の
内容や学んだこと、
今に活かされていることを
教えてください。
内容や学んだこと、
今に活かされていることを
教えてください。
新入社員教育では電話対応や名刺交換等、社会人としての基本を学びました。大学生から社会人となる為の基盤をしっかりと構築できたことで、配属されても臆せず業務に取り組み、経験を積むことができました。
他にも、同期とのグループディスカッションを通じて、プレゼンテーション能力やコミュニケーション能力も身につき、現在の業務に活かせていると感じます。
新入社員教育では電話対応や名刺交換等、社会人としての基本を学びました。大学生から社会人となる為の基盤をしっかりと構築できたことで、配属されても臆せず業務に取り組み、経験を積むことができました。
他にも、同期とのグループディスカッションを通じて、プレゼンテーション能力やコミュニケーション能力も身につき、現在の業務に活かせていると感じます。
他にも、同期とのグループディスカッションを通じて、プレゼンテーション能力やコミュニケーション能力も身につき、現在の業務に活かせていると感じます。
入社後のギャップは
ありますか?
ありますか?
想像以上に多くの人と関わることや、自分の裁量が大きいと感じました。配属された受注グループでは、MS(医薬品卸売業の営業担当者)だけでなく他部署やメーカーとの連携を取る機会が常にあります。
今在籍している推進グループでは自分が担当メーカーの窓口となる為、推進するために何が必要か常に考え、行動・発信し、責任感を持って業務に取り組んでいます。
想像以上に多くの人と関わることや、自分の裁量が大きいと感じました。配属された受注グループでは、MS(医薬品卸売業の営業担当者)だけでなく他部署やメーカーとの連携を取る機会が常にあります。
今在籍している推進グループでは自分が担当メーカーの窓口となる為、推進するために何が必要か常に考え、行動・発信し、責任感を持って業務に取り組んでいます。
今在籍している推進グループでは自分が担当メーカーの窓口となる為、推進するために何が必要か常に考え、行動・発信し、責任感を持って業務に取り組んでいます。
仕事とプライベートの両立は
できていますか?
できていますか?
しっかりとできています!メリハリをもって仕事をしています。繁忙期には残業をすることもありますが、
基本的には定時退社できるようスケジュール管理をしているので、退社後は趣味の時間を満喫しています。
1日のスケジュールを
教えてください。
教えてください。
Question 03
Question 03
自身が携わった業務で「ありがとう」や「助かった」と言って頂けることが、一番の成功体験だと思います。私に頼んでよかった、またお願いしたい、と思ってもらえることを目標に仕事に取り組んでおり、実際にそういう言葉をかけてもらった時にはやる気に繋がり、自分の仕事により自信がつきます。
また、業務の中で失敗経験も多々ありますが、周りの先輩方のフォローが手厚く、相談をしやすい環境にとても助けられています。同じ失敗を起こさない為に何ができるか等、今後の成長に活かすことができます。
また、業務の中で失敗経験も多々ありますが、周りの先輩方のフォローが手厚く、相談をしやすい環境にとても助けられています。同じ失敗を起こさない為に何ができるか等、今後の成長に活かすことができます。
オフの日の高野さん
オフの日の高野さん
休みも取りやすくプライベートの時間はしっかりと取れます。休みの日は友人と食事に行ったり、旅行したりすることが多いです。「休む時は休む!」とメリハリをつけられるので、次のお休みの為に仕事も頑張ろうという気持ちに切り替えることができます。
FUTURE GOALS
FUTURE GOALS
周囲と共に成長できる
ロールモデルを目指して。
ロールモデルを目指して。
入社5年目で2つの部署を経験できたことで、より自身の仕事の幅が広がりました。今後は、多角的な視点を持って物事をとらえ、周りを巻き込んで影響を与えることができる人になりたいと考えています。また、入社した時にこんな先輩になりたいと自身の目標にする方がいたので、将来そう思ってもらえるようなロールモデルになれるよう、日々努力していきたいと考えています。
※掲載の仕事内容、役職、所属は取材当時のものです。