
よくあるご質問
私も初めはわからなかった!
よくあるご質問



片岡さん
薬事関連職


近藤さん
営業事務職


亀下さん
営業職


渡邉さん
営業職
Q. メディセオに入社しようと思った決め手は何でしょう?
A. 人を大事にする会社、ということがわかったことです。
-
近藤さん
面接で「人との縁が大事」と発言したら共感してくれた唯一の会社がメディセオだった、というのが私にとっての決め手です。
-
片岡さん
自分も面接で「人を大事に」っていう部分をすごく感じました。メディセオの面接で「落とすためじゃなくて、いいところを見つけるために面接してます」って言われて驚いたのを覚えています、そんな言葉を耳にしたの、初めてでしたので。
-
亀下さん
私の場合、面接官の営業部長のお話が面白かったんです。映画の話でかなり盛り上がりました。すごくフランクに話してくれて、それが良かったです。
-
渡邉さん
本社が東京駅前にあるっていうのもいいですね。そうしたことも企業の魅力の一つかな、と考えています。

Q. 新人教育後、配属されてから、仕事や業務知識はどう覚えていきましたか?
A. 職場や人によって、色々な方法があります。
-
近藤さん
電話の受け答え方は、リーダーがレクチャーしてくれました。昼間の人が少なくなる時間に実際に電話をかけてきて、実際にあるような問合せをシミュレーションで練習させてくれて(一同驚)、場合に応じた対応の仕方を教えてもらいました。また、薬の知識については、新薬の販売開始前には、グループのメンバーの誰かが先生になって、パートナー社員※もクルー社員※の方も全員参加の勉強会を開いています。
-
片岡さん
支店にいたときの話ですが、ひたすら“穴埋めテスト”をしました。間違えやすい薬の名前が20個くらい書いてあるシートが穴開きになっていて、それを埋めていきます。毎日先輩が「今日の分!」という言葉と一緒に配ってくれました。
-
亀下さん
分からないことやできなかったことは周りの人に積極的に聞きました。上司や営業の先輩だけでなく、電話で事務の方に受注や注文をするついでに「これってどうやればいいですか?」と聞いたりしながら、みなさんに教えてもらっていました。
-
渡邉さん
私の場合、新薬に関しては、お得意様に聞いて情報を得ることも多いです。訪問してお話をしていく中で、商品の特徴や副作用についての内容もでてきます。それをしっかり覚えて活用しています。
-
亀下さん
「薬の知識はお得意様に聞く」というのは、実は今も先輩からすごく言われていることなんです。「薬のプロに知識で勝負しても勝てるわけがない。むしろ学びに行くんだよ」という先輩のアドバイス通り、営業活動をしてく中で学ぶことがたくさんあります。先生方は話し上手で分かりやすいだけでなく、書面を読んだだけでは知ることのできない生の情報が含まれていることもあって、非常に勉強になります。


Q. 職場の雰囲気はどうですか?
A. 活気があり、良い雰囲気です。
-
片岡さん
私の現在の所属は薬剤師だけのグループなのですが、女性がとても多いです。グループには全部で9人のメンバーがいますが、そのうち男性は私を含めて2人だけ。これでも他グループと比べて多い方なんですよ。雰囲気は、どうしても学術的なことをやるのでアカデミック、というか落ち着いた感じです。
-
近藤さん
近藤さん
私の職場はALC※ですが、受注のグループは女性が多くすごくアットホームな感じです。スタッフの年齢層も幅が広いですが、みなさん仲良くおしゃべりしたりしていますね。
※ALC…当社独自開発の高機能物流センター -
渡邉さん
私が所属している支店では、営業の先輩は年齢が離れた方が多いのですが、とても可愛がってもらっています。私が勤務している建物は複数の支店が入っているので、支店ごとに違いは多少ありますが、どこの支店も活気があり良い雰囲気だと思います。
Q. 1年目の営業活動って、どんな感じでしたか?
A. 緊張したり、失敗したりでした。
-
渡邉さん
最初は何を話せばよいか分からず、天気の話をしたり世間話もしながら··という感じでした。先輩と同行する期間があり、その後一人で回るようになったので助走期間があり、その間に考えたりもしました。あと、車で各お得意様を訪問していくのですが、最初はすごく時間がかかっていたのが、「このお得意様の後にあっちのお得意様に行ったほうが効率的だな」という感じで工夫するようになりましたね。
-
亀下さん
私も車の運転に苦労しました。最初は先輩から「車の運転がなってない」って言われていました。同行してもらい、先輩は助手席に座って運転をみてもらうこともありました。休日のドライブの際に試しに巡回ルートを走ってみるなど、練習したこともあります。
お得意様とは、自分が話しやすい商品(私の場合は消耗品でしたが)から紹介してきっかけをつかんだりしていました。


Q. メディセオの良いところや強みは何だと思いますか?
A. いっぱいあります!
-
亀下さん
社員が優しくて、みなさんいい人なところです。
-
片岡さん
私も同じ意見です。
最初の出会いからどれだけ時間が経っても、その人の良い印象が全然変わらないですね。 -
渡邉さん
新しいビジネスにチャレンジしているところ、そしてそういったマインドを失わないところもあると思います。
-
近藤さん
近藤さん
ALCやFLC※があることもメディセオの強みといえそうですね。
※FLC…ALCと連携した営業兼物流拠点
>詳しくは、高機能物流(ALC ・ FLC )へ -
片岡さん
MR認定証をとれる※こともメディセオの強みですよね。MR認定証は入社2年目くらいの若手社員で取るには相当頑張らないといけないですけどね。
※MR認定試験受験をサポート
>詳しくは、高度な知識を有する人材へ -
亀下さん
MR認定証は、私は今回ダメだったので、来年は取りたいです。
-
渡邉さん
MR認定証を持つということは、自分の自信になるだけでなく、お得意様からの信頼にもつながると思っています。


※クルー社員
定型業務を行うフルタイム勤務社員
※パートナー社員 パートタイム勤務者